-
【ブルーアーカイブ】無課金で1年やった結果を見てみる【1日15分】
無課金で軽く遊ぶソシャゲとしては最高のゲームだと思います。丁度1年ほど遊んだので記録がてら記事にしてみます。 特にいいと思う点 ・少しずつキャラが強化されていく達成感 ・youtube等での動画発信(公式・二次創作) ・BGM ・アニメ調の日本人向けグ... -
No Man’s Sky 最高の宇宙探検クラフトゲーム【ゲーム紹介】
日本語音声有り 「No Man's Sky」は自信をもってオススメできる宇宙×基地建設×やり込みなゲームです。寄り道でやり込むのが好きな人には是非触ってほしい。steamレビューを見ると批判もありますが、プレイしないのは勿体ないゲームだと思います。 発売当初... -
Cult of the Lamb ブラックユーモアに富んだ教団育成ローグライトゲーム
アクションパートで資源等を稼ぎ、教団育成パートでローグライト的な永続強化を行っていくゲーム。アクションローグライトゲームというのがしっくりきます。私がプレイした中で最も近いゲームは「Hades」になるでしょうか。 ゲームとしてはアクションゲー... -
Stranded: Alien Dawn 革新性はないが質の高い箱庭サバイバルゲーム
今回はレビュー記事なので、攻略ではありません。「RimWorld」をリアルに寄せて直感的な操作感を向上、システムを浅くして入りやすくしたゲーム。各シナリオには明確なクリア目標が設定されており、ランダムイベントや惑星の特性をうまく加味しながら効率... -
【DIABLO4】 やっぱり弓ローグ強い!(気がする)part2【ディアブロ4】
どちらかというとローグ=近接ビルドの方が目立ってる気がする今日この頃。確かに操作が面倒なので、「レベリングとしてはどうなんだろう?」と思わないこともないです。でも、エリートがサクサク溶けていくのが楽しいんですよね。一応弁護しておくと、操... -
【ゲームレビュー】DIABLO4(ディアブロ4) 【ローグクリア時感想】
2023年6月は「ストリートファイター6」「ディアブロ4」「ファイナルファンタジー16」と大作目白押し。私も先日「ファイナルファンタジー16」の体験版をプレイしたのですが、ストーリーに引き込まれてしまいました。召喚獣がかっこよかった~。FF10のよう... -
【ゲームレビュー】Core Keeper 【テラリア?マイクラ?】
一番しっくり来る説明としては、2D見下ろしのテラリアを目指そうとしているゲーム。地下世界に放り出された主人公が、周囲を探検しMAPを広げて(explore)、敵と戦い(battle)、スキルで成長(skills)、クラフト(craft)しながら生活を豊かにしていくサバイバル... -
【ゲーム紹介】Satisfactory -工場建設シムの最高峰
工場建設シムというジャンルの中で1つ触るとしたらこれ。サバイバル色は薄めで、ガッツリと生産ラインのボトルネックと向き合うゲームです。ただひたすら、惑星を便利にしていきましょう(そして公害をまき散らすw)。 https://www.youtube.com/embed/Qv... -
【ゲーム紹介】Symphony of War – The Nephilim Saga が面白い【レトロなFE風味】
もし、映像的なパラダイムシフトがなければファイアーエムブレムがこういう風に続いていた世界線もあったかもしれない、そう感じさせてくれる素晴らしい作品。ドラマチックなストーリーが特徴ですが、初見で楽しんでほしいのでストーリーネタバレはナシの... -
『Stable Diffusion web UI』Google Colab版は終了間近か!?
最近はとあるsteamゲームばっかりやってて、『Stable Diffusion web UI』は触っていなかったのですが、どうもその間に「google colaboratory」を使っての『Stable Diffusion web UI』動作に対して、google側から規制の動きがあったようですね。「google co...