ゲーム紹介– category –
-
【クリア後レビュー】Redemption Reapers【初心者向きSRPG】
(アマプラ会員なら無料で入手できる)Prime GamingでEPIC GAMES版のRedemption Reapersが配布されてたので遊んでみました。配布期限(2025/4/2) 今回、実は少し辛口になっているのですが、プライム会員の方はまずはプレイしてみてください!自称SRPG好き... -
『Kingdom Come: Deliverance2』クリア後レビュー ~中世ヨーロッパ舞台の骨太RPG再び~
前作のストーリー的にもシステム的にも正統続編というべき本作が『Kingdom Come: Deliverance2(以後KCD2)』。 開発者曰く「前作未プレイでも楽しめる」らしいのですが、私個人としては本作のストーリーをきっちり楽しむためには前作知識は必須と感じまし... -
『キングダムカムデリバランス2(KCD2)』覚書
まずは一言。キングダムカムデリバランス2めっちゃ面白い! ストーリーも面白いし、地味にヘンリー君を強化していくのも前作同様面白い。ただ、ストーリーは「前作ありき」でこれから遊ぶ人は前作から遊んだほうがいいかも。特にカポン郷に関しては序盤の... -
『飢えた子羊』レビュー(ミリオンセラーらしい)
一応好感度で分岐はあるが、大体1本道のお手軽ノベルゲーム。17世紀、飢饉により治安の悪くなった架空(?)の中国のお話。 値段安め、短めなのでお手軽に遊べる。話はやや暗め、EDへのルートはやや共感しづらい(個人的に)。 作品キーワードは ~ ... -
『ヒラヒラヒヒル』レビュー(オススメしづらいがやってほしい)
https://www.youtube.com/watch?v=ZldeEVGFb1E © Aniplex Inc. All rights reserved. ゲームというより文学であり、心のありように問いかける作品 『ヒヒル(風爛病=ふうらんびょう)』という架空の病気を扱い、ある日身近な人がそうなってしまったら…と... -
Lost Eidolons レビューと攻略の基礎知識《取っつきづらいけど割と嫌いじゃない》
https://www.youtube.com/watch?v=9pHFNsBuA28 日本語:公式対応(音声は非対応) 一言で言えば洋風のファイアーエムブレム。海外製SRPGの中ではかなりFEに寄ってるイメージですが、全体としてジメっとした洋物の雰囲気は否めない。ただ、思った以上... -
【ゲームレビュー】Astrometicaは「買い」か?
あけましておめでとうございます。本年の1本目記事はSteamにて早期アクセス発売中の「Astrometica」のレビュー。 https://www.youtube.com/watch?v=EioCEsGPHj8 2024年12月10日発売(早期アクセス)定価:2,300円日本語:なし 1人称視点の宇宙を舞台にし... -
Satisfactory 正式化(ver.1.0)で何が変わった?
ついに正式化されたSatisfactory。どのような点が変化したのでしょうか? 私の大好きなゲームで、今回、また1から工場建築をしてみたのでそのレビュー等。 ゆっくり遊んでいくつもりですが、正式化後の変化に関しては当記事で随時更新する予定。プレイ記... -
【Fallout London】バグは多いが面白い!【Fallout4 大型拡張MOD】
Fallout Londonは最近公開されたFallout4の大型拡張MOD。新地域/新主人公&ストーリーで繰り広げられるFallout4.5ともいえる作品 大ボリュームかつ、音声入り(ただし英語)だったりと無料Modとは思えない力の入り具合。 個人的にも楽しみにしていて、実... -
【The Planet Crafter】宇宙版サブノーティカは面白いのか?【クリア後レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=2AxSBrHMMt0 荒廃した惑星に降り立ったプレイヤーが各種施設をアンロックしながらサバイバル! 2022/3に早期アクセスが開始され、2024/4に正式化(ver1.0)一言で言うと、コンパクトな惑星サバイバルゲーム類型作品として...