Stable Diffusion– category –
-
『Stable Diffusion web UI』Google Colab版は終了間近か!?
最近はとあるsteamゲームばっかりやってて、『Stable Diffusion web UI』は触っていなかったのですが、どうもその間に「google colaboratory」を使っての『Stable Diffusion web UI』動作に対して、google側から規制の動きがあったようですね。「google co... -
『Stable Diffusion web UI』自作のアイコンを無料で手軽に作成
「アイコン」「ロゴ」というのは自作すると結構たいへんなものです。私のサイトで現在使ってるはというとwindowsの付属ペイントで作成したこれでもかなりマシになりました。 この「アイコン」「ロゴ」というのは個人サイトにしろ、企業にしろイメージに直... -
『Stable Diffusion web UI』Google ColabとGoogle Driveを連携
こんにちは、つれづれ猫です。今まではローカル環境で『Stable Diffusion web UI』を利用してきましたが、いかんせん私のビデオカードは8Gなのでハイレゾ(高画質化)処理などを行うと失敗するケースがありました。というわけで、この度「Google Colaborat... -
『Google Drive』と『自分のPC』の双方向同期させる方法
今回は「Stable Diffusion web UI」とは直接は関係ありません。次回(予定)の『Google Colaboratory』 のフォルダを『Google Drive』に作ると合わせると画像の管理が楽になりますね。これがあるから『Google Drive』に画像出力をする意味があるわけです。... -
『Stable Diffusion web UI』誰でも簡単に超美麗な風景写真が作れる!?最強のモデルはコレ!
今まで『Stable Diffusion web UI』を触ってきて、一番衝撃を受けました。それは、『Realistic Vision V2.0』というモデルに出会ったからです。 ほんとこのモデルはすごい。「Civitai」のサイトで「Realistic Vision V2.0」と検索するとイケオジの写真(の... -
『Stable Diffusion web UI』Counterfeit(model)の得手不得手を見極めよう
前々回の記事で少しだけ触った「Counterfeit-V2.5」について、今回は見ていこうと思います。前の記事では風景画がメインだったのであまり触れませんでしたが、2D絵としては一つ抜けてる印象だったのがこのモデル。 なので、2Dキャラ絵を使う時にメインで使... -
『Stable Diffusion web UI』背景/風景におけるSampling methodのオススメは?
前回の続きになります。まだの方は前回記事から読んでいただけるとありがたいです。今回の記事で、私が今後の風景画像でメインで使っていくSampling methodを決めようと思います。 【サンプリングメソッド(Sampling method)とは】 stable diffusionの確... -
『Stable Diffusion web UI』 9つのモデルで風景画を比較
せっかく画像生成AIで絵を生成できるんだから、トップ絵もそろそろ変えていきたい。やっと「モデル」というのがどういうものかが分かったので、色々試したくなります。 「Stable Diffusion web UI」を触っているといつの間にか時間がすぎていて、いまだに... -
Stable Diffusion prompt(呪文)管理ツールを作ってみた
ので、使い方など。 つい先日「Stable Diffusion web UI」を導入したのですが、面白いですね。 とは言っても、プロンプト(prompt)の管理方法が納得できなくて、すぐ管理用のツールの作成に移ってしまったのでまだあまり触ってませんが ・・・ゲームブログ... -
[Stable Diffusion] ゼロから始める画像生成AI
絵心なしでもトップページとかで使うイラストを作成できる 時代の変化が恐ろしいです。「Detroit: Become Human」の世界感が現実味を帯びてきました。サイト運営をしてる人だと、やはり使用する画像は気になるところです。当たり前ですがネットに転がって...
1