-
[アニメ] 十二大戦が無料配信中(~6/2)
西尾維新原作のアニメの中で一番マイナーなのではないでしょうか?個人的には好きな本作ですが、現在youtubeで全話無料配信中になっています(~6/2)期間限定ですが、期間は結構長いので興味がある方なら全話見るのは問題なさそう。下記は一気見動画ですが... -
[steam] パズルゲームやるなら是非触るべきゲーム達
現在steamでは「パズルゲームフェス」(4/24~5/1)が開催中。といってももうあまり期間はないのですが、パズルゲームは結構好きなジャンルなので、私が触ったことのあるものを中心に語っていきたいと思います。「パズルゲーム」と言っても、色々な種類があ... -
Oxygen Not Includedという最高の箱庭サバイバルゲームについて語りたい【紹介記事】
みなさんは「箱庭サバイバルゲーム」を遊ぶでしょうか?いわゆる「空腹度」「体温」などのリソース概念があり、それぞれの入手手段がトレードオフになっていて、数多ある手段を取捨選択してキャラクターを生き残らせるジャンルのゲームのことです。 「マイ... -
触りながらCSSを体感で勉強出来るツールを作ってみた
CSS初心者の学習用にオススメです。結果をみながらCSSのデザインを作れます。「あれ、colorだっけ?font-colorだっけ?」みたいな状況から脱することが出来ると思います。 軽い気持ちで作り始めたら、沼にハマりました(いつものやつ)。ガチで作るとキリ... -
『初心者向け』0からJavascriptのテスト環境を作る(サイコロのサンプルコード付き)
前回、いきなりプログラムの中のことをゴリゴリやってしまいましたが、手軽にjavascript開発環境が作れるなら、触ってみたい人もいるかな?ということで記事にします。あと、自分がPCを変更したときに導入の備忘録用です。 テストコードとして、前回私が作... -
Javascript ⇒ PHP ⇒ データベース をAjaxで実現
仮想サイコロツール作成のプログラム回です。プログラムに興味ない方はスルー推奨。主にwordpressのAjaxを用いた連携について。自分自身がまったくの初心者だったので、初心者目線の記事になります。好きなこと書いてるうちのブログの方向性はどちらへ向か... -
『Stable Diffusion web UI』自作のアイコンを無料で手軽に作成
「アイコン」「ロゴ」というのは自作すると結構たいへんなものです。私のサイトで現在使ってるはというとwindowsの付属ペイントで作成したこれでもかなりマシになりました。 この「アイコン」「ロゴ」というのは個人サイトにしろ、企業にしろイメージに直... -
『Stable Diffusion web UI』Google ColabとGoogle Driveを連携
こんにちは、つれづれ猫です。今まではローカル環境で『Stable Diffusion web UI』を利用してきましたが、いかんせん私のビデオカードは8Gなのでハイレゾ(高画質化)処理などを行うと失敗するケースがありました。というわけで、この度「Google Colaborat... -
『Google Drive』と『自分のPC』の双方向同期させる方法
今回は「Stable Diffusion web UI」とは直接は関係ありません。次回(予定)の『Google Colaboratory』 のフォルダを『Google Drive』に作ると合わせると画像の管理が楽になりますね。これがあるから『Google Drive』に画像出力をする意味があるわけです。... -
『Stable Diffusion web UI』誰でも簡単に超美麗な風景写真が作れる!?最強のモデルはコレ!
今まで『Stable Diffusion web UI』を触ってきて、一番衝撃を受けました。それは、『Realistic Vision V2.0』というモデルに出会ったからです。 ほんとこのモデルはすごい。「Civitai」のサイトで「Realistic Vision V2.0」と検索するとイケオジの写真(の...