-
【クリア感想】グノーシア(GNOSIA)【一人用の人狼風ゲーム】
未プレイの方、プレイ中の方はこちらの記事へ。 <<ネタバレ少な目のグノーシア紹介記事>> ※本記事にはネタバレがあります。プレイ予定の方は見ないことをオススメします。 シピの顔に違和感(笑) 全体の感想 142周。実は2点だけ攻略記事を見てしま... -
【無料配布(steam)】タイニー・ティナとドラゴンの城塞 ~ワンダーランズで一発限りの大冒険! ~3/24
注意点としては、本作は「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」ではないのでお間違いないよう。本作はボーダーランズ2のDLCの一つをスタンドアローン化したものです。3/24までの期間限定配布となっています。steamアカウント(無料)を持って... -
最近聴いてるyoutubePV
まずはこれtrigun stampedeのOPの「TOMBI」 https://www.youtube.com/embed/-RQTxqPc5T0 最近一番聴いてるのはこれ。曲カッコイイし、単にアニメからの切り抜きじゃなくてエフェクトがオシャレ。歌詞を画像に埋め込んでくれたら、と思ったけど歌詞の文字数... -
ホームページ作成記のようなもの《1》
今回はまだ独自ドメインが獲得できていないので、今後の移行も考えてほぼ文字のみで技術的なことはありません。自分がなぜレンタルサーバーでブログを始めたか、等。 今までのブログ遍歴 今後の独自ドメイン移行時に記事を持っていけるか不安なので、手の...
-
[ONI攻略] hydraシステム(もどき)で酸素供給+電力供給
の勉強をしてみよう、というページ。oxygen not includedにおける、2大要素である「酸素供給」「電力供給」を行うための水の電気分解。実は私は苦手です。電解装置はいつの間にか止まってるし、内部の温度はすぐ上がって温暖化原因になるしで、酸素供給の... -
Stranded: Alien Dawn 難易度「インセイン」のクリアを目指してみる
今回はどちらかというと自分がストランデッド・エイリアン・ドーンのインセインでクリアの為に考えたこと、やったことなどのまとめ。以前の記事の情報に追加した攻略情報などになります。 DLC導入はなし。DLCを入れると、サービスロボットがあるので攻略方... -
伝説の生き物2(Legendary Creatures2) アプデによる変更部分の紹介
特に大きな変更点のみ扱います。とりあえず最初は鍛冶屋だけ。今後、もし大きな仕様変更に関して扱う場合はこの記事にて行います。 【鍛冶屋について(2023.11.24アプデにて追加)】 3個合成(1つ上のレアリティに)が使い放題になりました。これはありが... -
世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER どれを買うべき?レビュー+α
JRPGを遊んでみたくなり、積んであった「世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER」をプレイしてみたのでその感想など。なお、筆者は本作が「世界樹の迷宮シリーズ」の初プレイ作品です。 また、記事後半には3作目の「世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER」に... -
Stranded: Alien Dawn DLC「Robots and Guardians」の購入是非と攻略ポイント
2023/11/7に待望のDLC「Robots and Guardians」と大型無料アップデートが同時に行われました。またStranded: Alien Dawnに新しい楽しみ方が増えたということで、嬉しいですね♪ ただ、今から始める人にもオススメできるかというと、注意点もあるので記事に... -
【The Talos Principle 2】お値段以上の出来のパズルゲーム【タロスの原理2】
今回はパズルゲームの中でも世界感やパズルの中身が大好きな「The Talos Principle 2」の紹介と攻略記事となっています。 日本語:公式対応(吹き替えはナシ) 【どんなゲーム?】 簡単にいうと1人称/3人称視点(選択可)の3Dパズルゲーム。PORTALの系... -
伝説の生き物2(Legendary Creatures2) 高難易度攻略
前回は紹介&攻略(基本)でしたが、今回は少し踏み込んだ高難易度攻略について。私が実際に難易度12をクリアする際に気を付けたことをピックアップして取り上げています。 《前回の記事》 今回の記事の対象者 ・難易度5以降を攻略中・魔王戦の時に魔王を... -
伝説の生き物2(Legendary Creatures2) 紹介と攻略
今回紹介するのは、2023/10/17に発売された「伝説の生き物2」。毎回1からスタートのローグライクゲームとなっています。 日本語:有り 思ったよりも、と言っては失礼ですが、タイトルから想像するよりはきちんと翻訳されていました。といってもストーリ... -
ペルソナ5Rが全編配信可能に!しかしながら注意点も
という話題自体は2023/6/14のガイドライン改訂のお話なので、既に現在ではエンディング~3学期の配信や画像引用も可能となっています。 ■ペルソナ5 The Royal 配信ガイドライン(2023/6/14 改訂)https://p-ch.jp/news/8908/ ただ注意点もあります。 そう... -
仙剣奇侠伝―守り合い― 「レビュー」と「DLC起動方法」
日本語有り(音声は中国語のみ) 【評価】 オススメ度 総合: ストーリー重視のアクションRPG。プレイ時間は大体のサブミッションをこなしてクリアまで25時間前後。ムービー時間がやや長め(昨今のRPG基準では標準レベル?)。値段と比較すると満足できる...
-
Google Adsenseの登録の流れと住所確認にかかる時間【広告収入】
当ブログを開設してから早いもので半年がたちました。元々は無料ブログで数年ほど書いていたのですが、不便さから一念発起して「レンタルサーバー」を借りて始めたブログです。 「Google Adsense」に登録したのは2つの目的があります・収益化自体の流れを... -
特定のページ(記事)のみ、style.cssを読み込ませない方法[wordpress/swell]
すごく単純な方法で解決しました。検索してもなかなかお目当てのページが出なくて、結局chatGPTさんに何回も聞いてたら解決法を提示してくれました。何回も聞くの大事ですね。 【どういう時に必要なのか?】 自分の場合は特殊で、見出し用のCSSデザインの... -
特定のカテゴリのみ抽出したHTMLサイトマップ(記事一覧)の作り方
サイトマップは以下の2種類があり、まったく別の機能です。 サイトマップの種類 HTMLサイトマップ ユーザーがサイト内の自分が欲するページへのアクセスを補助するページ。「カテゴリ」に似ていますが、もう少しユーザビリティが良くなったものです。 X... -
内容重視を心がけて一発合格しよう!―Google AdSense収益化への道2(完?)
前回、「薄い期待」とか言っておきながら期待はしていたわけですが、収益化の審査通過しました。 【アドセンス審査に向けて準備したこと】 投稿記事数:18(申請時点) これは明らかに「多すぎ」だと思います。本来は5~10程度で申請しないと内容面でNG... -
「何かうまくいかなかったようです」「403エラー」問題解決への道筋 ― Google AdSense収益化への道1
今回は、一応連連載予定の第1回目なので最初にいろいろ書いています。「エラー対処に関して」だけ知りたい場合は目次より飛んでください。 前提として、記事現在筆者はまだ1回目の審査申請をしたばかりです。理由は以下にも記載がありますが、①審査申請... -
お問い合わせフォーム作成(+ロリポップメールの注意点) ― ホームページ作成記のようなもの《6》
きちんとしたホームページを作るにあたって必要なものといえばまずこれです。 【お問い合わせフォームを作ろう】 WPFormsプラグインのインストール&有効化 1から作ると大変なので、プラグインを利用します。 ググるとすぐ出てきたのが「WPForms」という... -
《初心者向け》SWELLでFont Awesomeアイコンを使ってみよう《記事を賑やかに》
swellには基本機能として、Font Awesomeのフリーアイコンを使用できる機能が備わっています。前回の記事で少しだけ触れたSWELLで使用できるアイコン について。まず前提として、SWELLは一つ設定するだけでFont Awesomeの機能が使えますが、上でも書いてる... -
ヘッダー部分の改修 ― ホームページ作成記のようなもの《5》
さすがに簡素すぎるかなということで、手を加えました。ちなみに改修前はロゴ(文字だけ)があるだけでメニューなし。 変更前のヘッダー photoscapeでちょっと文字装飾しただけの画像(笑)メニューもありません。これではあんまりですね。 ロゴを作ってみ... -
swellのFAQブロックのデザイン変更したい chat GPTと遊びながらホームページ作り<0>
最近は(と言っても結構前から)、chatGPTを中心にAI関係の話題がトピックに上がるようになってきましたね。普通にググるよりも早く端的に目的の情報を引き出すことができて便利です。CSSってなに?javascriptのこと?という状態だった自分ですが、chatGPT... -
「Google Analytics」「Google Search Console」導入 ― ホームページ作成記のようなもの《4》
どちらもgoogleのサービスで、現在の検索エンジンの世界シェア90%近いgoogle検索を考えると、ホームページ運営としては使わない選択肢はないですね。自分自身いろいろ調べながらやっていたので手順とかはもっと理解度の高いサイトの方が説明して頂いている...
-
『葬送のフリーレン』 面白さと盤外戦術の上手さ
©︎山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会 冒頭。魔王討伐が終わったPTの凱旋から物語が始まる。 『葬送のフリーレン』PV第2弾 どんな話? 魔王を討伐した勇者PTの一人フリーレンは1000年を生きるエルフ族。10年の旅路を終えて凱旋... -
「設定厨」が蔑称として扱われていることに驚いた話【コラム】
きっかけは少し前の記事で「冥王様が通るのですよ!」というなろう小説を評する時に「設定厨も大歓喜の作品」という文言を使うかどうか迷ったこと。最近「設定厨」という言葉を聞かないので、ネットで調べてみたんですね。そうしたら「設定厨とは蔑称」と... -
[アニメ] バジリスク~甲賀忍法帖がyoutubeで無料配信中(~10/31)
私の大好きなアニメ「バジリスク」が1カ月の期間限定ですが、youtubeで無料配信されていたのでご紹介。パチスロで大人気になり、OPの「甲賀忍法帖」(by陰陽座)は一世を風靡しました。決して万人受けする作品ではないですが、昨今では作られない旧アニメ... -
【ノベルレビュー】未だアニメ化していないストーリー重視の良作6選【オススメなろう作品】
いつもはゲームに関する記事をかいていますが、今回は趣向を変えてラノベのレビューをしてみます。6作品中、現在アニメ化進行中は2作品で今後ブレイクする可能性あり。記事現在「小説家になろう(小説を読もう)」にて閲覧可能であり、興味があれば気軽に... -
『Stable Diffusion web UI』Google Colab版は終了間近か!?
最近はとあるsteamゲームばっかりやってて、『Stable Diffusion web UI』は触っていなかったのですが、どうもその間に「google colaboratory」を使っての『Stable Diffusion web UI』動作に対して、google側から規制の動きがあったようですね。「google co... -
[アニメ] 十二大戦が無料配信中(~6/2)
西尾維新原作のアニメの中で一番マイナーなのではないでしょうか?個人的には好きな本作ですが、現在youtubeで全話無料配信中になっています(~6/2)期間限定ですが、期間は結構長いので興味がある方なら全話見るのは問題なさそう。下記は一気見動画ですが... -
『初心者向け』0からJavascriptのテスト環境を作る(サイコロのサンプルコード付き)
前回、いきなりプログラムの中のことをゴリゴリやってしまいましたが、手軽にjavascript開発環境が作れるなら、触ってみたい人もいるかな?ということで記事にします。あと、自分がPCを変更したときに導入の備忘録用です。 テストコードとして、前回私が作... -
Javascript ⇒ PHP ⇒ データベース をAjaxで実現
仮想サイコロツール作成のプログラム回です。プログラムに興味ない方はスルー推奨。主にwordpressのAjaxを用いた連携について。自分自身がまったくの初心者だったので、初心者目線の記事になります。好きなこと書いてるうちのブログの方向性はどちらへ向か... -
『Stable Diffusion web UI』自作のアイコンを無料で手軽に作成
「アイコン」「ロゴ」というのは自作すると結構たいへんなものです。私のサイトで現在使ってるはというとwindowsの付属ペイントで作成したこれでもかなりマシになりました。 この「アイコン」「ロゴ」というのは個人サイトにしろ、企業にしろイメージに直... -
『Stable Diffusion web UI』Google ColabとGoogle Driveを連携
こんにちは、つれづれ猫です。今まではローカル環境で『Stable Diffusion web UI』を利用してきましたが、いかんせん私のビデオカードは8Gなのでハイレゾ(高画質化)処理などを行うと失敗するケースがありました。というわけで、この度「Google Colaborat...