ゲームレビュー– tag –
-
ゲーム紹介
【The Planet Crafter】宇宙版サブノーティカは面白いのか?【クリア後レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=2AxSBrHMMt0 荒廃した惑星に降り立ったプレイヤーが各種施設をアンロックしながらサバイバル! 2022/3に早期アクセスが開始され、2024/4に正式化(ver1.0)一言で言うと、コンパクトな惑星サバイバルゲーム類型作品として... -
ゲーム紹介
【Monster Sanctuary】クリア後レビュー+攻略PT紹介【モンスター集めなコマンド式RPG】
一言でいうと メトロイドヴァニア×コマンド式RPG×モンスター収集 https://www.youtube.com/watch?v=iVvpXtrjl5c Monster Sanctuary | Launch Trailer 先日までパルワールドにどっぷりハマっていたのもあって、なんとなく似た系統でお手軽なゲームを遊びた... -
ゲーム紹介
【パルワールド】本当に面白い!?ゲーム評価と感想【Palworld】
2024年1月19日に発売され、瞬く間にスマッシュヒットとなった「パルワールド」。開発人数は40人程度ということで、インディゲームなのは確かですが、ポップな見た目と奥深いシステムでとてもインディーとは思えない。 早期アクセスということもあり販売価... -
ゲーム紹介
【Baldur’s Gate 3】クリア後感想 & レビュー【バルダーズゲート3】
2023のGame of the Yearであるバルダーズゲート3をようやくクリアしました。プレイ時間は100時間オーバー(やり直し前のプレイ時間を考えるとさらにプラス)サブクエスト等はほぼ網羅しましたが、分岐や善悪プレイ等で複数回プレイしないと全ルートは無理... -
ゲーム紹介
【The Talos Principle 2】お値段以上の出来のパズルゲーム【タロスの原理2】
今回はパズルゲームの中でも世界感やパズルの中身が大好きな「The Talos Principle 2」の紹介と攻略記事となっています。 日本語:公式対応(吹き替えはナシ) どんなゲーム? 簡単にいうと1人称/3人称視点(選択可)の3Dパズルゲーム。PORTALの系譜で... -
ゲーム紹介
仙剣奇侠伝―守り合い― 「レビュー」と「DLC起動方法」
日本語有り(音声は中国語のみ) 評価 オススメ度 総合: ストーリー重視のアクションRPG。プレイ時間は大体のサブミッションをこなしてクリアまで25時間前後。ムービー時間がやや長め(昨今のRPG基準では標準レベル?)。値段と比較すると満足できるゲー... -
ゲーム紹介
Subnautica 探索好きならやってほしいゲーム
海嫌いでもやらないのはもったいない良ゲーム。 舞台は水中。墜落するオーロラ号から脱出ポッドで逃げた主人公は、サバイバルしながら他の生存者を探すことに。 どんなゲーム? ストーリー(墜落スタート) 墜落する際に、主人公含む何人かが脱出。脱出ポ... -
ゲーム紹介
No Man’s Sky 最高の宇宙探検クラフトゲーム【ゲーム紹介】
日本語音声有り 「No Man's Sky」は自信をもってオススメできる宇宙×基地建設×やり込みなゲームです。寄り道でやり込むのが好きな人には是非触ってほしい。steamレビューを見ると批判もありますが、プレイしないのは勿体ないゲームだと思います。 発売当初... -
ゲーム紹介
Cult of the Lamb ブラックユーモアに富んだ教団育成ローグライトゲーム
アクションパートで資源等を稼ぎ、教団育成パートでローグライト的な永続強化を行っていくゲーム。アクションローグライトゲームというのがしっくりきます。私がプレイした中で最も近いゲームは「Hades」になるでしょうか。 ゲームとしてはアクションゲー... -
ゲーム紹介
Stranded: Alien Dawn 革新性はないが質の高い箱庭サバイバルゲーム
今回はレビュー記事なので、攻略ではありません。「RimWorld」をリアルに寄せて直感的な操作感を向上、システムを浅くして入りやすくしたゲーム。各シナリオには明確なクリア目標が設定されており、ランダムイベントや惑星の特性をうまく加味しながら効率...
12